2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
1月28日 続きサンファン市場の先にはにぎやかな通りがあって、電気屋さんが多く並んでいる。 さらに行くと大通りに出て、目指す地下鉄駅の大きな看板も見えた。ところが駅に降りる入り口がすぐには見つからなくて、大通りから少し入った所に何も表示のない階…
1月28日昨夜遅くに入ったアパート、朝目を覚ましたら10時半になっていてびっくり。実は日本を出て以来、毎晩2,3時間で目が覚めてしまっていた。時差ボケに集団行動の緊張もあったのだろう。このアパートは静かだし、よく寝られたわ~。階下のカフェで朝ごは…
1月27日 続きピエドラ・エラーダでのハイキングを終え、来た道をメキシコシティへ戻る。 少し行くと山頂に雪をかぶった山が見えてきて、次第に山肌に家が増えてくる。と、真新しい高層ビルの立ち並ぶ街並みになって、これも新しそうな鉄道も走っている。 こ…
1月27日ホテルの朝食に今まで見なかったものを発見。 トウモロコシの生地をトルティーヤよりも厚く小判型に成形して焼いたもの、ワラチェという名前だが意味はサンダル。しかもこの名前の由来は日本語の「わらじ」だと言う。なんでも伊達政宗に派遣された支…
1月26日 続きテオティワカンからメキシコシティに戻ったのが16時、時間があるということで当初予定になかった国立人類学博物館を案内してもらえることになった。 入口を通り抜けると大屋根の天井から水が落ちる大きな中庭があって、その周りを展示室が取り囲…
1月26日朝6時半、レストランが開くと同時に入って朝ごはん。 たくさんのフルーツと、揚げたトルティーヤにスープをかけたチラキレスをいただいて、まだ明るくならない7時にホテルを出発。カンクンのシーサイド・リゾートに泊まって海を見ずに出発するのがS社…
1月の市ヶ谷に続いて大人の社会科見学、第二弾。今回はバンコクに帰ってしまったkimcafeさんを除くヤムの会メンバーで新横浜へ。駅からタクシー10分でやってきたのはこちら。 崎陽軒横浜工場。こちらの工場見学は大人気で、スクムビットさんの指示で夜中の12…
1月25日 続き水路下り後にようやく暖かい服に着替えたらバスで1時間強移動してトゥルム遺跡へ。 駐車場近くには店がたくさんあり、14時も過ぎてここでやっとランチ。どこの店でも必ず最初に出てくるトルティーヤチップスがおいしくてついつまんでしまうが シ…
1月25日7時からの朝食時にはまだ日は上っていなくて、食堂はいまだ怪しい紫の照明の中。 なのでせっかくのオムレツも定かには見えない(笑)。やっと明るくなった外に出てみると 表は殺風景な大通り沿い。ホテルの正面は藁ぶきのバーと言う感じ。 しかし奥の…
1月24日 続きソカロからはバスで移動してシウダデラ市場へ。ここは民芸品ばかりを売っている市場で、敷地はそれほど広いわけではないが 中央の駐車場の周りに通路がいっぱいあってお店がぎっしり。 袋ものでも陶器でもカラフルなのがメキシコらしく 動物もカ…
1月24日仕切り直しの出発、さすがに今度は問題なく飛んだアエロメヒコ、ぐっと乗客の少なくなった機内でゴロゴロしながら13時間を過ごして、時差の関係で10:00に出発したのと同じ日の朝7:55にメキシコシティに到着。 入国審査もそれほど時間がかからず、日…
2025年1月22日から2月2日 メキシコの旅1月22日今回のメキシコ行き、初めての場所なので前半はツアーに乗った。いつものS社のツアー、題して「メキシコ自然紀行」。成田に9時の集合時間に行くと参加人数は13名。友人同士、ご夫婦、母娘と一人参加じゃない人が…
バンコク在住のKimcafe師匠が毎年恒例の里帰り中なので、これも恒例のヤムの会。今回は師匠のご希望がフィリピン料理とのことで、超久しぶりの錦糸町へ。錦糸町は40年近く前(!)、押上に住んでいた頃に時々行っていたが、駅前がすっかりきれいになってび…