2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
4月8日 本日も初めての高雄で定番観光。 まずはローカル朝食をいただこうとホテルから15分ほど歩いてこちらへ。 朝食屋が2軒並んでどちらも盛況だが 右側の興隆居は店頭で蒸し上げられている湯包という肉まんを求めて行列ができている。 そこでまずはこ…
4月7日 続き ホテルに荷物を置いて着替えたら、早速活動開始。 今度はMRTの高雄駅まで、こちらも徒歩7,8分。 高鐵駅につながる左營駅で降りて、高雄観光のシンボルとなっている蓮池潭に行こうと駅前のバス停からガイドブックにも出ている番号のバス…
2017年4月7日から17日 台湾東部縦断の旅 4月7日 台湾には何十回と行っているが、ほとんどは仕事で台北ばかりだったので高雄には行ったことがない。 そこで今回は初めて高雄から入ることにし、LCC利用なので成田発。 その成田に行くのに今回は昨…
アラブと言えばイメージはラクダ。 実際、道端をラクダがうろうろしている。 人間の姿はと言えば 白いゾロゾロ姿。これはカタールのドーハだけれど オマーンではなぜかよたったような姿。 もっともどちらの国でも街中を歩いているのは貧乏な外国人だけ。 自…
久方ぶりのポスト・コレクション。 まずはオランダ。 街中のポストにべたべたとシールが貼られてしまうのはイタリアと一緒。なぜか2つづつ並んでいるが、どちらのポストも郵便番号別に投入口が2つあるまったく同じものだ。 こちらはたしかバッグ博物館のシ…
台湾から無事に戻りました。 今回の旅のきっかけはご存じJR東日本の大人の休日倶楽部。 北海道新幹線開業1周年でまたお得なパスが出たのだが、北海道は行ったばかりだし、26000円出せばLCCで台湾に行けるんじゃね?と調べると確かに行けそうと言…
先週、なぜか知り合いとの会食が続いておいしいもの責め。 まずはお久しぶりの御成門、「桝ざき」にて。 スタートはいつも茶わん蒸しなのだが、この日はなんとフォワグラに新玉ねぎのソースという変わり種。フォワグラが濃厚で、これはもうフレンチで出てき…
早々と開花宣言の出た東京の桜、その後は寒さで一向に咲かず、我が家の玄関前の木など日陰のせいか、昨日でようやく五分咲き、今日の暖かさでやっと満開に近くなった。 天気の良かった昨日は近所なのにわざわざ足を運んだことのなかった大岡山の東工大へ花見…
オマーンは絶対君主制の国。 現在の国王、カーブース・ビン・サイードの肖像は国中いたるところで見ることができる。 ホテルや商店には写真が掲げられていたり、絵まで描かれていたり。 スークやコンビニでもお見かけするし 有名ハルワ屋にももちろんいらっ…
オマーンの人口は450万人弱。 日本で言えば静岡県よりちょっと多く、福岡県よりは少ないぐらい。 さらに国土のほとんどは岩山に砂漠なので、コーカサスや中央アジアのように国内産の物を見つけるのは難しいだろうと思っていた。 そんなオマーンの特産品と…
2月9日 続き ムトラを出て海岸線を南下すること40分ほど。 ハイラン村と言う所で幹線を外れ、すごい坂を下って小さな入り江に降りる。 眼の前の浅瀬は水が澄んでとてもきれい。 漁師が網をたぐっているが、獲れているのは小魚ばかりでかなり寂しい。 こ…